滋賀の子育て情報誌 ピースマムvol.40
5/32

レンジで柔らかくしたキャベツとニンジンをロールキャベツのように巻き、巻き終わりをパスタで止める。ゴボウとブロッコリーは下処理をする。レンチンしたサトイモの皮をむき、塩ひとつまみ、片栗粉小1を入れてつぶしながら混ぜ、枝豆を加えてひと口大のボール状に丸め、オリーブオイルで表面を焼く。タラは塩と酒を軽く振り、少し置いてから水で流し、水分をふきとる。bのにんにくをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒に鍋に入れ、弱火で香りが出るまで炒める。aの材料を入れ、沸騰するまで煮込み火を止める。①、②、③、殻をむいたエビ、ウインナーを入れ、真ん中にトマトを入れて煮込む。作り方12・タラ・・・4切れ(塩・酒)・ウインナー・・・2袋・キャベツ・・・1/4個・スープ a トマトピューレ(食塩なし)150g×2袋、水600cc、塩小2と1/2、みりん大2     b ジャンボにんにく1片、オリーブオイル大3・ニンジン・・・1本・サトイモ・・・2個・片栗粉小1・枝豆・・・少々・ささがきゴボウ・・・1本・レンチンしたブロッコリー・・・1個・トマト・・・1個・エビ・・・1パック材料(4人分)丸ごとトマト鍋抗酸化作用・美肌・疲労回復・体を温めるほかほか水餃子鍋体を温める・免疫力向上・抗酸化作用・疲労回復京・西陣 孝太郎の酢京風 すし酢トマトのリコピンは、美肌効果があり「食べる日焼け止め」です。野菜の下ごしらえはレンジを活用して時短に。チーズを入れず取り置き、翌日にスープを煮詰めてご飯を入れ、ふわふわ卵を乗せればオムライス風が楽しめます。名水と国産米を熟成させたお酢で、まろやかな風味が料理を引き立てます。酢の物や野菜のマリネのほか、ポテトサラダに加えても味に深みが出ます。通販や店舗(京都)で手に入れられます。http://koutarou.shop-pro.jp/株式会社 創味食品創味シャンタン清湯スープをベースに20種類以上のスパイスを配合した中華スープです。チャーハン、炒め物、お鍋のスープなど何でも使えます。春雨と野菜のシャンタンスープは、子どもたちが好きなのでよく作りますね。中学生から2歳までの4人の子どもを育てながら、日々楽しくおいしく食べられる「お家ごはん」を実践中。サッカー少年のアスリートメニューもサポート。豚ひき肉にaを混ぜて水餃子の餡を作り、餃子の皮で包む。大根、ニンジンはピーラーでスライスし、水菜、エノキは食べやすい大きさに切る。スープが煮立ったら、水餃子、大根、ニンジン、エノキを入れ、最後に水菜を入れる。ピーラーでスライス作り方123・豚ひき肉・・・200g・a  レンコン200g(すりおろし100g、粗みじん切り100g)、   白ネギのみじん切り1/2本、おろしショウガ大1、ごま油小1、   えびのみじん切り40~60g、酒大1、醤油小2、塩・コショウ少々・餃子の皮・・・1袋・野菜(好きなもの) 例)大根、ニンジン、エノキ、水菜・スープ  水1000cc、ガラスープ大2、塩こうじ大1、     うす口醤油小1と1/2、すりおろしニンニク小1、ごま油小1材料(4人分)水餃子は包み方を工夫したりして、お子さんと一緒に作ると楽しいですよ。大根やニンジンは、ピーラーでスライスすると火の通りが早く、たっぷり食べることができます。ラー油をつけたり、お好みでポン酢で食べてもOK。野菜ソムリエプロ・ベジフルビューティーアドバイザーキッズ野菜キッチン、出張料理教室、セミナー講師https://ameblo.jp/verdura-y-belleza/ 辻川 育子さん(大津市在住)2児のママちょっとアレンジ!ちょっとアレンジ!フォーとモヤシを入れて器に盛り、玉ネギ、パクチーなどをトッピング。スープには、ナンプラー(ニョクマム)、ライム、砕いたナッツ、ネギなどを加えてアジアン風にすると大人も楽しいですよ。具がなくなったら、とろけるチーズを入れてトマトチーズフォンデュに。シメはご飯を入れてリゾット風にして全部食べ尽くしましょう!「ハバネロオリーブ油」を垂らせば、ピリ辛の大人味になります。トマトチーズフォンデュフォー5ロールキャベツのように巻くパクチーナッツネギナンプラーニョクマムライム玉ネギ火の通りが早くたっぷり食べられるハバネロオリーブ油34シメシメ藤原 かおりさん辻川 育子さん本格的な中華料理の味に味に深みが出ます藤原 かおりさん(近江八幡市在住)4児のママ野菜ソムリエ野菜ソムリエプロピースマムスタッフが作ってみました分調理時間10ピースマムスタッフが作ってみました分調理時間10シャンタンスープ野菜のマリネ3

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る