滋賀の子育て情報誌 ピースマムvol.40
27/32

栗東市手原3丁目4-31定休日/日曜・祝日(土曜希望の方はご相談ください)営業時間/9:00~17:30(最終受付 16:30まで)親子で楽しい育児ライフを!抱っこによる肩凝り、腰痛、子どもの夜泣き、イヤイヤ期・・・ママって大変!!そんなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。キッズスペース設置、元保育士による託児もOK!(要予約)当院では、ママのコースと共に子どものカン虫、夜泣きに対応する小児はりも準備しております。親子で元気になって楽しい育児ライフを!予約TEL077-552-0011/完全予約制詳しくは、Facebook「かぎて屋治療院」を検索!9/7付 ピースマムママブログにも掲載!厚生労働大臣認定国家資格 鍼灸あんま指圧マッサージ師が施術します小児はりエアロビクス・ピラティスなど様々な運動指導歴22年。心と身体を笑顔いっぱい元気にするフィットネスインストラクターです。滋賀県エアロビック連盟常任理事今堀 裕子さん親子で一緒にストレッチ寒くて硬くなりがちな体をほぐすストレッチをご紹介。子どもと一緒に楽しんでチャレンジしよう!体もぽかぽか温まりますよ♪背中が丸くならないように注意しよう!開脚したママの足の間に子どもが座ります。片方の足に向かって前屈します。背中・腰・内腿のストレッチです。なるべく遠くをタッチしてみよう!両方の足裏を合わせ、背筋を伸ばして座ります。ママの足の上に子どもが乗ります。ママの膝の内側近くに足を開いて乗ると、ママの股関節によく効きますよ♪❶手と足をギュッと 握ります。❷思い切りパーと 開きます。足を浮かせると、お腹にも効きますよ!寝たままや椅子や床に座ってなど、いつでもどこでもできます♪太もも裏側のストレッチをしながら、手足をぽかぽかに!体ぽかぽかグーパー体操親子でつま先タッチ前屈ママの上でバランス&股関節ストレッチゆっくり数える回左右ゆっくり数える上手にバランスがとれるかな? 子どものおやつ、出来るだけ添加物の入っていない自然な物を食べさせたい!っていうママは多いはず。 でも、「毎日手作りなんて無理」「せっかく作っても食べないことも多いし…」と私も思っていました。 それが、あら不思議!買いに行くより、作った方が早い!そしておいしい!つぶつぶ料理には、そんなワクワクするレシピがたくさんあるのです。 例えば、ヒエ粉で作る「つぶプルカスタードクリーム」。 鍋にヒエの粉とリンゴジュースを入れて強火で煮るだけ!(レシピ参照) 雑穀は煮るととろみが出るので、あっという間にカスタードクリームのようなとろ〜りおいしいクリームが出来上がります。おいしさの秘密は本物の「海の塩」。身体を冷やす砂糖・はちみつ・メイプルシロップなどの甘味料は使わず、ミネラルたっぷり・体を温めてくれる海の塩を使い、甘みを引き出します。 雑穀はお米が日本に伝わる前からずっと日本人が食べつないできた、伝統の主食です。そんな伝統の食材と野菜を本物の調味料を使って、現代人の感覚にピッタリの料理にアレンジしたのがつぶつぶ雑穀料理とつぶつぶスイーツ。 健康なんて当たり前!簡単で美味しい食術が日本にはあったんだ!というのが、私のうれしい発見でした。つぶつぶとは、雑穀の愛称です。雑穀にはビタミンやミネラル、ポリフェノールなどが豊富に含まれ身体に嬉しい栄養がギューとつまった食べ物なんです!!こちらのコラムでは、子育て中のママにうれしい雑穀のパワーや魅力をお伝えします。つぶつぶマザー かおりのヒエの粉は魔法の粉!3分で出来るヒエ粉のカスタードクリーム紹介します♪6種類のつぶつぶ料理を味わい、おいしさを体感!初めの一歩が踏み出せます♪つぶつぶってなぁに?つぶつぶ歴10年。本当に伝えたいのはこれだ!と小学校教諭を退職後、夫の両親、夫、10歳、5歳の子どもと共につぶつぶライフを楽しんでいます。【ブログ】滋賀発!かおりママのつぶつぶ雑穀で楽ちん子育て♪http://ameblo.jp/hinatabocco-tubutubu/info@tubutubu-shiga.com 090-3276-2764(大森)⬅⬅⬅お申し込みはQRからつぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」お問合せは、メール・お電話のいずれかで1月8日(月・祝)・19日(金)・2月12日(月・祝)彦根市日夏町大森自宅(JR河瀬駅より無料送迎有)vol.4大森 かおりつぶつぶマザー*時間:各日とも10:30~12:00 *定員:各回先着7名様*参加費:3,000円<材料>・ヒエ粉28g(つぶつぶネット ショップで購入できます)・リンゴジュース 300CC ・自然海塩 小さじ1/8①ヒエ粉とリンゴジュースを鍋に入れてよく混ぜ、粉を溶かし、強火にかける。②クリーム状になるので、混ぜながら強火でしばらく煮る。③つやが出て、ゆるんできたら、最後に塩を加えて混ぜ、器に移して出来上がり。混ぜながら冷ますとクリーミーに!※「つぶつぶ雑穀粉で作るスイーツとパン」大谷ゆみこ・学陽書房 参照recipeつぶプルカスタードクリーム1月21日(日)野洲市市三宅948-1 岩井ビル1F(JR野洲駅より徒歩すぐ)キッチンピュア2月13日(火)湖南市岩根4580(イオンタウン湖南内)ここぴあつぶつぶ料理体感会1月・2月限定!今日から作れる、ヒエ粉のつぶプルカスタードクリームレクチャー&試食付き!25

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る