滋賀の子育て情報誌 ピースマムvol.40
22/32

草津市草津町1511 0120-67-8470湖南歯科検 索http://www.konanshika.com/ご家族皆さんの歯のお悩みに丁寧に対応します!●一般歯科 ●小児歯科治療●矯正歯科おしえて! せんせい子どもの歯&目について子どもに優しい先生にママのお悩みを相談しましょう!子どもの歯と目についての質問は c@peace-mom.netまで!受診の前に…大津市大江1丁目11-9 0120-544-035夕照歯科検 索http://sekisyoushika.com/夕照歯科 加藤先生小さなお子さまにもやさしい検診でママも安心!子ども歯磨き教室 開催!大 津夕照歯科夕照歯科にて実施いたします。ご予約・お問い合わせ:TEL.0120-544-035歯医者さんに教えてもらうことで、子どもたちのやる気もUP!歯に関して、年齢や成長に合わせたアドバイスも聞くことができます。参加費無料歯に関する悩み相談室大丈夫、痛くないよ米倉眼科南草津守 山米倉眼科検 索http://www.yonekuraganka.jp草津湖南歯科大津夕照歯科目に関する悩み相談室夕照歯科では、さまざまな事情で「歯医者に行くのがこわい」などの悩みを持つ方の相談も受け付けています。お困りの場合はお気軽にご相談ください!歯医者に行きづらいお子さまへ米倉眼科 米倉先生子どもたちにも分かりやすく説明してくれる南草津駅前MNK-3ビル3F 077-569-1288守山駅前小島ビル5F 077-583-2134ちょっと目を見せてね正しい歯磨きで健康な歯を♪歯に関する悩み相談室   丈夫な歯やあごの   発達に、授乳期間が   影響する?! 今、息子は7か月で授乳しながら眠るのが日課になっています。もうすぐ働くのでミルクに変えたいと思っていますが、授乳は歯や顎の発達に   目ヤニがよく出ます   注意が必要な   目ヤニとは? 砂遊びなど外遊びをした翌日に、よく目ヤニが出ます。ばい菌が入ったからかと思いますが、2〜3日で治ることが多いです。人にうつったり、受診が必要になる結膜炎など、注意しなければならない症状の目ヤニはどんな特徴がありますか?(5歳男の子のママ)Q   目ヤニは主に細菌性   又は、ウイルス性結膜炎   があります。 細菌性結膜炎は、ネバっとした黄色い目ヤニが出たり白目が充血します。抗生物質の点眼薬をきちんと使用すると数日で治ります。 注意が必要なのは、ウイルス性結膜炎です。結膜、白目の充血、涙、目ヤニ、ゴロゴロした目の痛み、まぶたの腫れ、まぶしさなどがでます。症状が続く時は周囲の人にうつす可能性がありますので受診をお勧めします。 ウイルス性結膜炎と診断されたら、目薬を点眼しても治るのに1週間から10日位かかりますので、その期間はなるべく目を触らないようにしましょう。触れたときは石鹸で十分手洗いし、タオルなど別にして周囲の人との接触を控えてください。Q   寝かしつけでの授乳はNG   歯や顎は、離乳食が   進むにつれて発達 母乳でも人工乳であっても、飲ませながら寝てしまい、その後に歯磨きができないと虫歯になりやすくなります。ですから、できるだけ寝かしつけの授乳(母乳・人工乳)は控えた方がいいですね。 また、断乳を心配されていますが、離乳食が始まると、ゴックンからモグモグ、カミカミへと歯や顎の発達は進んでいきますので授乳期間中の影響は心配しなくてもよいでしょう。AAとても重要で、1歳半から2歳くらいまで飲ませた方がいいとも聞いて混乱しています。どちらが正しいですか?(7か月男の子のママ)2018年 2月24日(土)14:30~ 子どもの目に関する症状については小児科を受診するよりもまずは専門医の受診をおすすめします。20

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る