滋賀の子育て情報誌 ピースマムvol.40
12/32
稽古の流れ打撃技練習体の使い方を意識して突きや蹴りなどの打撃技の練習を行います。基本の姿勢からの防御や技の出し方など連続した一連の動きを身につけます。 077-547-0808大津市一里山7-1-1 フォレオ大津一里山内 B1F詳しくはWEBでチェック!NAS大津一里山お問合わせ・お申込みKID’S SCHOOLMama’s voiceだいちが保育園の時に、自我が出てきたことで園での友だち関係でトラブルがあり、園以外の時間も持たせてあげたいと思ったのがきっかけでした。また、パパがもともと少林寺拳法をしていたので武道が身近だったのもあります。体験に来た時に楽しそうに取り組んでいたので、通わせることにしました。だいちくんとはるきくんのママに聞きました!太道を始めたきっかけは?QQだいちは精神的な部分が強くなったと思います。自分の意見を物怖じせずに言えるようになり、何かにぶつかることがあっても負けない気持ちを持てるようになりました。はるきは太道を始めてから半年ですが、始めた頃に比べると稽古の時に話を聞けるようになり、集中力も少しずつついてきました。太道は個人種目なので、「自分で考える」ということがとても大切です。どんな技を出すのか、次はどういった行動をするのかを稽古を通して「考える」という習慣を身につけていきます。これからの社会生活に必要となる 最後まであきらめない心の強さと自分の考えを行動に起こせる力を育んでいきます。太道を習い始めてからの変化は?準備運動まずは身体を温めるまずはお気軽に体験レッスンにお越しください! 各コースの対象年齢や開講日程はホームページをご確認ください。全6コースのキッズスクールをご用意!滋賀レイクスターズチアスクールカワイ体育教室太道(日本武道)ステージジャズバレエエイベックス・ダンスマスター自分で考えて行動できる人に!はるきくん(4歳)太道歴:半年だいちくん(11歳)太道歴:6年「考える力」「あきらめないココロ」を身につける太道(日本武道)太道クラスには4歳~高校生の子どもたちが通っています。年齢別で前半後半で稽古を行います。今回は兄弟で太道クラスに通うだいちくんとはるきくんの稽古をレポート。稽古が始まる前にやわらかいボールを思いっきり投げ合って身体を温めます。身体が温まったところで稽古開始。あいさつはしっかりと大きな声で。「声を出す」ことも稽古の中で身につけます。型の練習基本をしっかり基本の型の練習。手の位置、足の位置、手の出し方など一つひとつの動作を確認します。形としての型を覚えるだけではなく、「なぜ」この位置なのか? などをしっかり理解しながら覚えていきます。押忍!武道の一種である太道は、突きや蹴りなどの技を繰り出しながら行う武道です。持久力や忍耐力を稽古で身につけながら、苦しい時にこそ自分自身で考えて行動できる力を育んでいきます。また、あいさつや礼儀も大切にしながら、メリハリをつけた稽古で集中力もつけていきます。体験レッスン受付中坂井 裕人先生1,080お試し1回体験レッスン無料でアプリをダウンロード!※事前にダウンロード しておくと、お手続き がスムーズです。*チケットはペーパーチケットよりアプリがお得!*レッスンチケットを持ち歩かなくていいので便利!*来店ポイントを貯めてスペシャルクーポンをGET!アプリチケットでお得に通おう!いろいろな技ができるようになることが楽しい!これからも続けていきたいです!だいちくん 077-548-3033お問合わせ・お申込みスポーツクラブNAS内潜入レポート!潜入レポート!潜入レポート!潜入レポート!忙しいママにもぴったり!1回から通えるホットヨガ円期間2017年12月29日(金)まで10
元のページ
../index.html#12